この政治ブログを作った理由ー政治に興味ある人を増やしたい!自分も将来政治家になりたい

はじめまして。Shiroと申します。

僕は、宮崎出身で、官僚、経営コンサル、IT企業を経て、現在は東京の医薬系スタートアップで働いているアラフォー(37歳)です。

元々、学生時代から政治や政策に興味はあったのですが、2021年の衆議院選挙も終わり、自分の中で政治熱が高まったこともあり、政治・政策についてTwitterで発信をしています(11月から始めたばかりなので、まだまだフォロワー少ないですが。)。

その延長線上で、政治ネタや政策について、ストック情報として整理・発信していく場としてこの政治ブログを立ち上げました。

自己紹介も兼ねて、この政治ブログでは、誰に対してどんな情報をなぜ発信するのか、やShiroがどんな人間なのかについて書いてみましたので、最後までお読みいただけると嬉しいです。

<目次>

  1. この政治ブログは誰向け?
  2. この政治ブログは、どんな情報をなぜ発信するの?
  3. この政治ブログを作ったShiroはどんな人?

1.この政治ブログは誰向け?

基本誰でもですが、

①政治に関心のあるがよくわからん人

②将来政治家になりたいと思っている人、

③政党で言うと、日本維新の会、国民民主党、自由民主党あたりの保守~中道支持者の方

あたりが、対象としてぴったりくるのではと思っています。

2.この政治ブログは、どんな情報をなぜ発信するの?

この政治ブログでは、政治の時事ネタ系、政治の基本知識、政策の海外比較、議員になりたい人向けの情報などを届けていきます。

この理由は、以下のとおりです。

①政治に何となく興味があるが、よくわからないという人向けの情報を整理・発信していきたいから

②将来政治家になりたいになりたいが政治のことも選挙のこともよくわからない、という人向けの情報を整理・発信していきたいから。

③僕(Shiro)自身も、政治や政策に興味があり、将来政治家になることも考えているため、日々政治・政策情報をインプットしているが、自分の整理も兼ねて情報をアウトプットしていきたいから。

3.この政治ブログを作ったShiroはどんな人?

冒頭書いたとおり、僕は現在、東京の医薬系のスタートアップ企業で働いています。

元々は、新卒で官公庁に入って勤務していたのですが、それは、この国を良くしていくために、政策を立案・実行していきたいと思っていたからでした。

また、将来政治家になるという選択肢を取った場合でも官僚の経験はプラスに働くとも思っていました。

しかし、官僚として働く中で、族議員の壁や、組織のカルチャーなどで限界を感じるようになり、民間企業の中で、世の中のためになるような事業を生み出すことで、この国を良くしていきたい、と思い30代前半で民間企業に転職をしました。

最初は、民間で必要なビジネススキルを効率的に得るために、経営コンサルとして働き、それが一定程度得られたと判断できたタイミングで、IT系の上場企業に移りました。

世の中のためになるような事業を次々生み出すためには、デジタルの力が不可欠だと思っていたので、IT企業を選びました(また、重厚長大系の業界よりも若い人が成果を出しやすい環境というのもありました。)

現在は、医薬系のスタートアップ企業に移っていますが、原点は同じで、世の中のためになるような事業を生み出したい、この国を良くしていきたい、という想いです。

あと数年は今の会社に残り、上場・IPOも果たし、事業拡大の基盤を作っていくつもりですが、それが落ち着いたタイミングで、政治家への転身を考えています。

理由はいくつかありますが、整理すると以下のとおりです。

  • 一つの民間企業にできることには限界があるということを感じ始めているから。
  • 自分会社がポジションを置いている医薬系業界などもそうですが、民間企業の動きを制約する規制が多すぎて、そもそも世の中を良くするために事業を立ち上げたくても、「規制緩和待ち」ということが多々あるから。
  • 最後に、元々官僚として働いていたときから持っていた「この国を良くしたい」という想いを実際に成果・結果として結実させるためには、政治家になる必要があると思い始めたから。また、官公庁での経験と民間(経営コンサル、IT企業、スタートアップ)での経験も活かせるのではと考えています。

ざっとこんな感じです。

記事執筆時点では2021年の11月ですが、2025年までには、政治家になれるよう、今後動いていきたいと思っています。例えば、政治・政策の勉強、仲間づくり、政治資金の確保(貯金・投資など)などなどです。

で、こういう中で蓄積される政治・政策ネタなどを他の方にシェアすることで、同じように政治に興味を持っている方や、政治家を目指している人にとって価値ある情報を発信していけるのではないかと思っています。



今回の記事はここまでです。次回のネタは未定ですが、まずはライトに時事ネタの整理をできればと思っています(文書通信交通滞在費や政治とカネの問題など)。ではまた次回。

この政治ブログを作った理由ー政治に興味ある人を増やしたい!自分も将来政治家になりたい” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す